介護保険制度とは?
適切な行政サービスを受けたり、悪質な業者から身を守るために!
簡単に言うと「介護保険制度」とは介護保険料を支払い、その保険料を財源として、介護の必要な人たちに介護サービスを提供する制度のことです。介護保険の財源のうち半分は、国や都道府県・市町村などの工費(料金)が充てられます。
介護保険制度では、介護の必要性を示す要介護のレベルによって、さまざまな介護サービスを受けることができます。
介護保険を利用できる人は誰?
介護保険のサービスを受けることができるのは、
- 65歳以上(第1号被保険者)で、どのような理由であれ介護は必要な人
- 40~64歳(第2号被保険者)で、特定の疾病によって介護が必要な人です。これらの方々が実際に介護保険のサービスを受けるには、自ら申請をして、要介護認定で「要介護・要支援」と認定されることが必要です。
- 第1号被保険者とは:65歳以上の人のことです。第1号被保険者で介護保険のサービスを受けることができるのは、65歳以上で、どのような理由であれ介護を必要としている人のことです。
-
第2号被保険者とは:40~64歳の人のことです。第2号被保険者で介護保険のサービスを受けることができるのは、40~64歳で、特定の疾病(主に以下の老化にともなう疾病)で介護を必要としている人のことです。
- 筋萎縮性側索硬化症
- 後縦靱帯骨化症
- 骨折を伴う骨粗鬆症
- シャイ・ドレーガー症候群
- 初老期における認知症
- 閉塞性動脈硬化症
- 脊髄小脳変性症
- 脊柱管狭窄症
- 早老症
- 糖尿病性神経障害
- 糖尿病性腎症
- 糖尿病性網膜症
- 脳血管疾患
- パーキンソン病
- 閉塞性動脈硬化症
- 慢性関節リウマチ
- 慢性閉塞性肺疾患
- 変形性関節症
- 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う
- 末期がん
「地域包括支援センター」に相談を
介護保険制度は、介護が必要な人は誰にも気兼ねなく、そして、主体的に介護サービスを受けることができる制度です。しかし、そのサービスを受けるためには、市町村に申請を提出し、要介護認定を受けることが必要です。
介護保険制度を上手に利用するために、まずは、お住まいの近くの「地域包括支援センター」にご相談ください。「地域包括支援センター」では高齢者の相談に乗ってくれます。